【明太子パスタ】鳥羽周作のレシピをさらにアレンジ

皆さん、明太子パスタってどれも一緒だと思っていませんか?

たかだかバターを溶かして明太子とパスタに絡めるだけのレシピでも作り方によって全然味が違ってきます

各レシピサイトや動画サイトで有名シェフがそれぞれのレシピを披露しているのですが、その中で一番美味しかった2通りのやり方からいいとこ取りしたレシピを紹介するのでどうぞご覧ください

基本になるのはコチラ、鳥羽周作シェフの100万再生超えレシピ。ニンニクの風味と明太子の旨味が相乗効果でとても美味しいパスタです

【100万再生超え】ミシュランシェフが教える名店の味「最高明太子パスタ」【#おうちでsio vol.1】

続いてはコチラも巨匠の神保シェフのレシピ。明太子のツブツブ感がしっかり残っていてレモンの爽やかな風味で楽しめる絶品のパスタです

【巨匠】神保佳永シェフ「明太子スパゲティ」 HATAKE AOYAMA

今日はこれらを参考にさらに美味しいパスタを作っていきます!

準備

材料はコチラ。神保シェフのレシピではレモンがキモになりますが、そこまで踏襲するとバランスが悪くなるのであえて抜いています

材料
  • パスタ・・・1人前(80g)
  • 塩水(パスタ茹で用)・・・500cc(塩10g)
  • バター・・・15g
  • オリーブオイル・・・15g
  • にんにく・・・1片
  • 明太子・・・1腹(約40g)
  • 大葉・・・5枚
  • 昆布だしの素・・・4g
材料

手順もざっくりまとめます

手順
  1. ニンニクをみじん切り、明太子の身を皮から剥がす
  2. ニンニクをフライパンで弱火できつね色手前になるまで炒める
  3. ニンニクだけ取り出す
  4. パスタを茹で始める
  5. 大葉を粗みじん切りにする
  6. フライパンが冷めたらバター、明太子、昆布だしの素を投入
  7. パスタと茹で汁をフライパンに投入して混ぜる(火はつけない)
  8. パスタをさらに盛り付け、ニンニクと大葉を載せる

今回もめちゃくちゃ簡単です!では順に見ていきましょう!

明太子パスタ、調理開始!

まずはカットモノです。今回も切る食材が少ないし小さいものばかりなのでペティナイフで大丈夫でしょう

ニンニクの芽を取り外し、みじん切りにしていきます

ニンニクのみじん切り

明太子は包丁で開いたら、包丁の背を使って身を掻き出していきます

包丁の背を使って明太子の身を皮から剥がす

ニンニクをオリーブオイルで加熱します。最初は中火〜強火でプクプクし始めたら弱火〜とろ火にします。ここをじっくり丁寧にやることでニンニクの嫌な匂いが食べた後の口に残らなくなります

ニンニクがきつね色になる手前くらいを狙ってフライパンから取り出します

パスタを茹で始めましょう。筆者の場合は電子レンジで茹でちゃいます。茹で時間が長い場合はカットモノをする前から茹で始めても大丈夫です

フライパンが冷めたらバターと明太子、昆布だしの素を加え、明太子が潰れないように丁寧にゴムベラで混ぜましょう

大葉を粗みじん切りにします。大葉は切った直後が一番香りがするのでできるだけ後の工程で切ると良いです。また、切る際は丸めて高さを出すと包丁が入りやすいです

丸てから包丁を入れる

パスタが茹で上がったらフライパンに投入しましょう。火はつけなくてOKです。茹で汁も大さじ1くらい入れちゃってください。混ぜるとこんな感じでもう美味しそう!

皿にパスタを盛り付けて、上からニンニクと大葉を載せたら完成!!

おわりに

作り方、簡単でしたよね?

食べてみると、明太子と昆布だしの旨味が相乗効果で効いてきて、更にニンニクの良い香りもプラスされる、旨味の絨毯爆撃。食感もツブツブの明太子とカリカリのニンニクがパスタに絡まった上に大葉のワシャッとした歯応えも相まり、飽きません

日本の宝ともいうべき2名のシェフの知識を詰め込んだ絶品レシピですので、是非やってみてください!

最後に、今回使ったパスタを紹介します

CarbOFF(カーボフ)というパスタで、その名の通り糖質50%offとなっています。「糖質制限したいけどパスタも我慢せず食べたい!」って方にはめちゃくちゃオススメです!!筆者はこれを主食にしてから1ヶ月で1.5kg痩せました(※効果には個人差があります)

それでは、良いひとり暮らしライフを!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました