本日は本当においしい坦々麺を作っていきます
参考にするのはこちらの動画。りゅうじ師匠のつくる、至高の坦々麺!!
個人的にはもっとコクがあった方が好きなのでさらにアレンジを加えていきます
作り方
- 小松菜・・・50g
- 中華麺・・・1人前
肉味噌
- 牛豚ミンチ・・・100g(本家は豚ミンチ)
- 塩胡椒・・・小さじ1/4
- ごま油・・・小さじ1
- 豆板醤・・・大さじ1
- 甜麺醤・・・大さじ1
スープ
- 豆乳・・・350cc(本家は水)
- 創味シャンタン・・・大さじ1
- すりごま・・・大さじ3(本家はねりごま)
- しょうゆ・・・大さじ1
- 赤味噌・・・小さじ1(本家にはない材料)
- 酢・・・小さじ1
- ラー油・・・大さじ1(S&Bの四川風のやつがオススメ!)

下準備
- 小松菜を洗って4cmごとに切る
- ニンニクをみじん切りにする
肉味噌
- ミンチに塩胡椒を振る
- フライパンにごま油を敷き、ミンチを中火で炒める
- しっかり目に火が通ったら弱火に落としてニンニクを投入
- ニンニクの香りが立ったら豆板醤を投入して混ぜる
- 甜麺醤を投入して混ぜる(うまく混ざらない時は水を入れて伸ばす)
スープ
- 豆乳に創味シャンタンとごまと赤味噌を入れ、一煮立ちさせる
- ラーメン鉢に移し、以下の材料を投入して混ぜる
- しょうゆ
- ラー油(S&Bの四川風がオススメ)
- 酢
全体
- 麺と小松菜を茹でる
- 麺と小松菜をスープに入れる
- 肉味噌をのせる
下準備
まず小松菜を洗って4cmごとに切ります

にんにくはみじん切りにします

肉味噌づくり
まずミンチに塩胡椒を振ります。フライパンにごま油を敷き温めたらミンチを結構しっかり目に炒めます。写真くらいの焼き目がついたら弱火に落とし、ニンニクを投入。香りが立つまで炒めます

ニンニクの香りが立ってきたら豆板醤を投入してよく混ぜます。混ざらない場合は水で伸ばしてみてください。次に甜麺醤も同様に混ぜます。甜麺醤ば焦げやすいのでできるだけ後に入れると良いらしいです

よく混ざったら火を止めましょう。これで肉味噌完成です
スープと麺と小松菜
スープは超簡単です。豆乳を火にかけてそこに味噌、ごま、創味シャンタンを加えて一煮立ちさせます

スープと並行して麺と小松菜を別鍋で茹でましょう。取手のついているザルを使うと便利です

麺が茹で上がる少し前にスープをラーメン鉢に移し、しょうゆ、酢、ラー油を投入し、混ぜます
麺が茹で上がったらここに投入し、小松菜と肉味噌を盛り付けます
坦々麺、完成!!

大変美味しく仕上がりました。というか、この写真で美味しくないワケないですよね
ただ辛いだけでなく、豆板醤とラー油と花椒の辛さが甜麺醤とニンニクの香りに包まれて風味豊かになっています。豆乳ベースのスープと隠し味の味噌でコクが増していて味の土台もしっかりとしています
記事上部の材料写真にもある通り、今回はS&Bの四川風ラー油を使いました。花椒の香りが入っているラー油でとても使い勝手の良い優れモノです。
個人的には、花椒使う時ってだいたいラー油も使うので、別々に買うよりこういう奴の方が使いやすいしキッチンを圧迫しないので好きです。麻婆豆腐などを作る際にも大活躍しますし、良かったらお近くのスーパーなどで探してみてください
それでは、よいひとり暮らしを!!
コメント